何かというと「全く関係ないサーバの再起動」っつーやつです。
自宅のデスクトップ機のrebootをかけたつもりで、なんとPROXに置いてある外部サーバをrebootする始末。
私のzshプロンプトには端末名が出ているので、ちょっと見ていればすぐ気がつくはずなのに、それさえしなかった模様。
挙げ句は見慣れないエラーメールがバンバン来だして、そのタイムスタンプが6/30とかなっていて(ちなみに今日は6/28)、はじめて「おかしい」と気づく始末。
(再起動して、狂いまくったRTCクロックを拾い上げるとこうなるんですな)
既に500daysオーバーで稼働していたのに、こんなツマラン件で再起動とは悲しい。
案の定というか、こういうサーバなので一部のdaemonの起動設定でポカっており、さらにあたふた。
書いていて思ったのは、暑さゆえのポカというのもあるだろうけれども、慣れからくるものもあるのかもなぁと思った次第。
とりあえず、人が怪我したり路頭に迷ったりするようなミスでなくて、よかったよかった、、、、と、思うことにしよう、、、
|