[FrontPage] | 更新履歴 - サイトマップ - "OraCle" 配下のコンテンツ - 過去を発掘 | [Snap.Shot] |
OraCle |
http://www.asahi-net.or.jp/~WW6K-MK/oracle.html
http://www.cc.rim.or.jp/~egami3/oracle/
http://www.nihonsco.co.jp/SUPPORT/TIPS/oracle8.html
http://www13.freeweb.ne.jp/computer/yabiku/oracle8iR2.html
Oracleのfunction一覧
Oracleでwin95アプリをつくる
http://docs.rinet.ru:8083/Oru7na95/ch34.html
エラーメッセージと対処
http://disc.cba.uh.edu/~jake/classes/disc3376/summer2000/oracledefs.html
http://www.univ-reunion.fr/~marcenac/SQL/sqlplus/
http://www9.freeweb.ne.jp/computer/hiracle/tech/techmain.htm
Oracleの小技
むかーしやったのに、すっかり忘れてるよ… connect internalなんて…
それでやっとこ思い出したよ。 OraCleはMicrosoftと双璧をなす、ウンコタレソフト屋(PoorOracle) だったのだと。
(2003-03-02 takano) SQL基礎実地編 今思えば、Oracleのデータ型って、かなりアーキテクチャから離れてるよね。 つまりアーキテクチャの知識が欠けた「SE」を相手に、腕を振るう場所はそこにあった訳で。 MySQLのほうが(ちゃんと使えば)安くて早いのにイマイチ流行んないのは、多分そのへんなのかもしれん。
つまり、とりあえず動くモンを作って「開発しました!」って片づけようとして、 結局コケてるシステム屋がいかに多いかということだ。
(2003-07-25 takano) (中略) (その六) 問い合わせ、集計、重複レコード、集合、複合 intersectとかminusっちゅー集合系の問い合わせ、しらんかったです。 というか、こうしてつくづく見れば見るほど、RDBMSの処理効率って悪いですねえ。 ZODB責めてる場合じゃないぞと。
(2003-07-24 takano) さすがにrownum問題は8i(8.1系)以降あたりで直ってるらしいです。
http://www1.odn.ne.jp/ivm-soft/oracle.htm
ということは、私はrownum問題を抱えた最後の世代(8.0系)を触ってたということか。 …と思ったけど、よく見りゃこりゃ直ってないよ全然! しっかり多重selectしてやがるっすよ。
まぁ、offset拡張を持ったMySQLやPostgreSQLも、実際には全レコードセット抽出して 並べ変えてるだけだと言われれば納得するしかないですが。 (で、どんな実装になってるの?実際)